手帳の交付

身体障害者手帳の交付


身体障害者手帳は、身体に障害があり、その状態が身体障害者福祉法に定められている障害に該当すると認められる場合に交付されます。手帳を取得することによって、各種福祉サービスを受けることができます。

窓口

各区役所支援課

対象となる障害
障害区分 障害等級
  • 視覚障害
1~6級
  • 聴覚障害
2~4・6級
  • 平衡機能障害
3・5級
  • 音声・言語・そしゃく機能障害
3・4級
  • 肢体不自由
1~6級
  • 心臓
  • 腎臓
  • 呼吸器
  • ぼうこう・直腸
  • 小腸
1・3・4級
  • 肝臓
  • ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害
1~4級
手帳の交付を受けるには

次の書類を添えて申請してください。本人が15歳に満たないときは、その保護者が申請します。

  1. 診断書(各区役所支援課にある所定の様式に、身体障害者福祉法により指定を受けた医師が記入したもの)
  2. 写真1枚(タテ4cm ×ヨコ3cm)
  3. 印鑑
身体障害者手帳が交付されるまで
手帳交付後に次の事項が生じた時は、必ず手続きをしてください。
住所が変わった時

手帳・印鑑

氏名が変わった時

手帳・印鑑・写真

手帳をなくしたり、破損をしてしまった時

写真・印鑑

障害の程度が変わったり、新たに障害が生じた時

手帳・診断書・写真・印鑑

再認定を受ける時

手帳・診断書・写真・印鑑

障害の程度が該当しなくなった時

手帳・印鑑

本人が死亡した時

手帳・印鑑

療育手帳の交付


療育手帳は、知的障害があり、その状態が一定の基準に該当すると認められる場合に交付されます。手帳を取得することによって、各種福祉サービスを受けることができます。

窓口

各区役所支援課

対象となる障害

児童相談所(18歳未満の方)、または障害者更生相談センター(18歳以上の方)において、心身の発達、日常の生活、行動、知的能力、社会性などを心理、社会、医学的に診断し、知的障害と判定されるもの。

手帳の交付を受けるには

次の書類を添えて申請してください。本人が15歳に満たないときは、その保護者が申請します。

  1. 印鑑
  2. 写真1枚(タテ4cm ×ヨコ3cm)
  3. 母子手帳等、本人の生育歴に関係するもの
療育手帳が交付されるまで
手帳交付後に次の事項が生じた時は、必ず手続きをしてください。
住所が変わった時

手帳・印鑑

氏名が変わった時

手帳・印鑑・写真

手帳をなくしたり、破損をしてしまった時

写真・印鑑

再判定を受ける時

手帳・印鑑・写真

障害の程度が該当しなくなった時

手帳・印鑑

本人が死亡した時

手帳・印鑑

精神障害者保健福祉手帳の交付


精神障害者保健福祉手帳は、精神疾患のある方の中で、精神障害のために、長期に渡って、日常生活または社会生活への成約があると認められる場合に交付されます。手帳を取得することによって、各種福祉サービスを受けることができます。

窓口

各区役所支援課

対象となる障害
障害等級
  • 1級
  • 2級
  • 3級
疾患名
  • 統合失調症
  • 気分(感情)障害
  • 非定型精神病
  • てんかん
  • 中毒精神病
  • 器質性精神障害(高次脳機能障害を含む)
  • 発達障害
  • その他の精神病
申請には下記の1~3が必要です。
  1. 次のア~ウのいずれか
    ア:診断書(所定の様式:精神疾患について初めて診断を受けた日から6ヶ月以上経過していること)
    イ:年金証書(精神障害を支給事由とする年金)の写し及び直近の年金振込(支払)通知書の写し
    ウ:特別障害給付金受給資格車掌(精神障害を支給事由とする給付金)の写し及び直近の国庫金振込(送金)通知書の写し
  2. 写真1枚(タテ4cm ×ヨコ3cm)
  3. 印鑑
精神障害者保健福祉手帳が交付されるまで
手帳交付後に次の事項が生じた時は、必ず手続きをしてください。
住所が変わった時

手帳・印鑑

氏名が変わった時

手帳・印鑑

手帳をなくしたり、破損をしてしまった時

写真・印鑑

等級変更を受ける時

手帳、診断書または年金証書の写し、写真、印鑑

本人が死亡した時

手帳

※手帳の有効期間は2年間です。有効期間の延長を希望される方は、2年ごとに手帳の更新の手続きが必要です。更新の手続きは、手帳の有効期限の3ヶ月前から申請を行うことができます。

精神障害者保健福祉手帳診断書料の助成


精神障害者保健福祉手帳の新規申請、更新申請または再申請のときに必要となる診断書料を助成しています(生活保護制度利用者は除く)。ただし、等級変更新生児には所得制限があります。

窓口

各区役所支援課

申請に必要なもの
  • 領収書
  • 印鑑
助成額
  • 実費(限度額4,000円)
お気軽にご相談ください。

サクレケアでは、高齢者・障害者はもちろん、障害児医療の進歩により医療的ケアを永続的に必要としながら、在宅にて生活している子どもたちの生活もサポートしています。

WEBサイトはこちら